現代の多くの写真家はレンズ光学部の構成に深い関心を払うことはほとんどありませんが、オールドレンズの愛好家にとっては重要です。様々な構成の光学設計が行われ、基本パターンはほぼ決まっていたので、そのうちのどれが採用されているかを知ることは、そのレンズの特徴を知ることにも繋がるからです。多くはレンズ名を確認することによって内部の光学設計を知ることができ、またある物は打ち込んであるパテントナンバーを参照することによってそうできます。しかし一般にメーカーはユーザーに対してレンズ構成を明確にすることには無頓着です。積極的でもなければ隠しているわけでもありません。一般にレンズ構成というのは目的ではなく手段ですから、性能やコストなどいろんな要素の中から1つの基本パターンを取り出しては変更を加えていくので設計師にとって「何々型のレンズ」というのは非常に重要な、或いは決定的な意味を持っているわけではありません。レンズ設計を追求するのは作られたものを分析する側の道理なのです。
そのことを考えるとアンジェニューの分類方法は興味をそそられるものがあります。彼は設計師でありながら、個別のレンズ構成の違いにも関心が深く、このことはまるで愛好家のような視点も持ち合わせていたことを示しているからです。彼は自作のレンズがどのレンズ構成を採用しているか明確にわかるようにアルファベットのタイプ型号を明記していました。アルファベット1つに続いて数字が1桁ないし2桁という構成です。アルファベットがなく数字2桁というものもありますし「空」というものもあります。その分類リストをシリアルナンバーと共に、ここで明らかにしておきます。
この中からズーム、引伸用のレンズを省いて細かくリストします。
アンジェニューと言えばすぐにレトロフォーカス型が連想されるぐらい有名です。最初のR1の発表は1950年3月でした。
R1 | 35/2.5 | |
R2 | 18.5/2.2 | |
24/2.2 | ||
R7 | 5.9/1.8 | 16mm Cine |
R11 | 28/3.5 | (ALPA) |
28/2.8 | エキザクタ用プロト | |
R21 | 10/1.8 | 16mm Cine |
R31 | 6.5/1.8 | 8mm Cine |
R41 | 16/1.3 | 16mm Cine |
R61 | 24/3.5 | (ALPA) |
15/1.3 | 16mm Cine | |
R62 | 14.5/3.5 |
S1 | 25/1.8 | |
50/1.8 | Alitar(ALPA) | |
100/1.8 | ||
S2 | 28/1.8 | |
32/1.8 | ||
40/1.8 | ||
50/1.8 | ||
S3 | 75/1.8 | |
100/2 | ||
S5 | 50/1.5 | 16mm Cine |
S21 | 50/1.5 | |
S41 | 25/1.4 | Bell & Howell for 16mm |
75/2.5 |
M1 | 25/0.95 | NASAへ供給,16mm |
25/1.4 | ||
50/0.95 | NASAへ供給 |
X1 | 35/3.5 | Alcorar(ALPA プロト?) |
40/3.5 | ||
75/3.5 | ||
100/3.5 | ||
100/4.5 | ||
105/3.5 |
Z2 | 45/2.9 | |
50/2.9 | Alpar Alepar(ALPA) | |
Z3 | 75/3.5 | Alsetar(ALPA) |
75/4.5 | プロト? | |
Z5 | 50/2.9 | |
70/3.3 | ||
75/2.8 |
Y1 | 90/2.5 | Alportar(ALPA) |
Y2 | 135/3.5 | Alogar(ALPA) |
Y12 | 90/2.5 | Alfitar(ALPA) |
P1 | 90/1.8 | |
90/1.9 | f1.8の間違いか? | |
100/2.5 | ||
P2 | 100/2.5 | 16mm Cine |
135/2.5 | ||
P3 | 75/2.5 | 16mm Cine |
P4 | 150/2.7 | 16mm Cine |
P21 | 180/4.5 | Alitar(ALPA S1の名称が転用されている) |
APO | 180/2.3 | 6群8枚 |
U1 | 105/4.5 | 中判6x9 |
年
|
シリアルナンバー
|
1935-41 |
15000
|
1942 |
15000
|
1943 |
25000
|
1944 |
40000
|
1945 |
50000
|
1946 |
65000
|
1947 |
95000
|
1948 |
120000
|
1949 |
150000
|
1950 |
175000
|
1951 |
188190
|
1952 |
205144
|
1953 |
252953
|
1954 |
333942
|
1955 |
374494
|
1956 |
422225
|
1957 |
457710
|
1958 |
489029
|
1959 |
656782
|
1960 |
772739
|
1961 |
892237
|
1962 |
983620
|
1963 |
1048806
|
1964 |
1089651
|
1965 |
1133553
|
1966 |
1165206
|
1967 |
1197971
|
1968 |
1218594
|
1969 |
1243618
|
1970 |
1276691
|
1971 |
1303945
|
1972 |
1363733
|
1973 |
1374029
|
1974 |
1388527
|
1975 |
1407046
|
1976 |
1425572
|
1977 |
1436738
|
1978 |
1445937
|
1979 |
1451571
|
1980 |
1460230
|
1981 |
1468987
|
1982 |
1473032
|
1983 |
1476845
|
1984 |
1484276
|
1985 |
1504607
|
1986 |
1517838
|
1987 |
1524041
|
1988 |
1548700
|