これは眼の延長と言っても良い程である
我々写真レンズ好きにとってドイツのガラスメーカー・ショット社のブランド力というのは圧倒的です。眼鏡を愛する人にとってのそれはローデンシュトックでしょう。人間の眼に直接関わるものや、写真レンズの中でも特に高品質な大判用を作ったりとドイツで最も技術力のある光学会社です。技術というと冷たい印象がありますが、ローデンシュトックの高度な製品を見ると暖かみを感じます。「人の為の技術」といったキャッチフレーズはファクトリーに好まれますが、まさにそれはローデンシュトックのためにあるのではないかと思える程です。世界に数多くの50mmレンズあれど、ヘリゴンに匹敵するものは僅かしかありません。むしろその完美さが弱点、人間というのは贅沢なもので完全だったら欠陥美が欲しくなるものでどうしようもないですが、それを前提にした段階においても、いや、そうだからこそ、もはやこれ以上何を望むのか?といった言葉はヘリゴンにこそ捧げられるべきでしょう。
その傑作のデータは特許申請されていました(独特許 DE1128677)。f1.6ですが、おそらくヘリゴンでこの口径のものは出ていません。
これをf1.9に変えます。ガラスのコバも製造しやすい厚みになりますし、球面収差はわずかにマイナスです。これが実際に世に出ていたf1.9のヘリゴンでしょう。気のせいかもしれませんが、こういう収差配置のレンズは儚い写りになるような気がします。オールド・ライカに似ています。選択するガラスが違うのでライカとは違ってくるとは思いますが。