無一居

写真レンズの復刻「むいちきょ」
紀元2012年1月創業

峻厳なパステル調で表現する アストラー
「清麗」T3 50mm f2.7

2015.11.20

あらゆるものを絵本のような色彩に変えてしまうアストラー

 アストロ・ベルリンの主要なラインナップはキノ(映画)と天体用(アストロというメーカーですから)で、天体はダブレット、キノはスピーディックかガウスが中心でした。スチール用ではテッサー型やその亜種がありました。ビーリケによって取得されたテッサー関連の特許データはおそらく2つです。このうちアストラー Astrarの方が良さそうなので復刻を考えています。独特許 DE634843、英特許 GB375723、米特許 US1888156

アストラーの光学図
アストラーの縦収差図
 テッサーに1枚追加したものです。50mmです。しかし本データはf2.5で、実際に販売されたf2.7より明るいです。収差はf2.5の方で出しています。球面収差がオーバーですが、f2.7なら僅かです。f2.7に決めておけば開放にしてもボケないのでその方が使いやすいでしょうね。1931年の設計ですが、この頃のテッサーはf3.5が限界だったので1枚増やしてf2.7はぜいたくなものではあったのだと思います。こういう補正の仕方はアストロの得意とするところだと思います。かなりコンパクトですし、アストロの描写を楽しむには手ごろなものです。


 もう一つはテッサー型の望遠です。米特許 US1558073

アストラックスの光学図
アストラックスの縦収差図

 指定がf4.5で、ご覧いただいているのは50mmです。これではガラスがとても小さくて製造できませんので望遠用であると想定できます。そして収差がかなり少ないです。長玉のボケ玉はないだろうと思うので当然でしょう。そこでテッサー型のf4.5をリストであたりますとアストラックス Astraxと出ました。210mmと500mmがあります。ファーンビルトリンゼはおそらくアストロの中では天体専用、例えばネイチャーのような用途であれば不適格という判断があったものと思われるので、そこを埋める何か、なるべく軽量化ということを考えたらこれになったのかもしれません。しかし収差配置はファーンビルトリンゼとほとんど変わらない筈です。レンズ構成が違います。

戻る

Creative Commons License
 Since 2012 写真レンズの復刻「無一居」 is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.